地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、つくば市の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

つくば市の地域情報サイト「まいぷれ」

嗅覚を使うことは子どもの味覚と言葉を豊かにする

まいぷれつくば市編集部

まいぷれつくば編集部では、"子ども&食事&つくば"をキーワードにコラムを定期的に掲載します。
コラムを書いていただくのは、子どもの食育料理教室 青空キッチンつくばスクールの講師で
キッズ食育トレーナーの宮内真由美さんです。
***********************************************************************
新緑に草花、街も庭も色とりどりに花が咲き誇り、1年の中でも生命力にあふれるこの時期は、外を歩くだけでも元気をもらえます。
私が楽しみにしているのは、香り高いハーブやエディブルフラワーなどの食べられる花です。ちょうど今から初夏に向けて収穫を迎えます。

例えばカモミールは、花を摘んでカモミールティーにして飲むのはご存知の通り。良い香りがしますよね。子どもの食育教室でもカモミールティーレッスンをしたことがあります。

ただハーブは苦手というお子さんが多いのも事実です。そんなときは、香りだけでも楽しんでみて下さい。

香りを楽しむこと、つまり、嗅覚を使うことは子どもの食に良い影響を与えてくれます。
じつは味覚を豊かにしてくれるのです。

味覚を豊かにする方法の一つに「スメリング(匂う)」という方法があります。

実はこの「スメリング」は、なかなか子どもが自発的にすることは少なく、大人が意識的に促す必要があると言われています。

私のレッスンでは、生徒さんに「どんな香りがする?いい香りがしてきたね」と声掛けを意識的に行っています。嗅覚を使ってさまざまな香りを知ることは、味覚の豊かさに繋がります。

また嗅覚は脳の言語能力を活性化するとも言われています。これはアロマオイルの先生から教えて頂き、以来、私も娘たちにしているのですが、いたってやり方はシンプル。

例えば、味噌汁を飲みながら「味噌の甘い香りがするね」と思ったことを言葉にします。
「おいしい」より具体的な言葉を使う方がおススメです。
香りと言葉を連動させるイメージに近いかもしれませんね。語彙力も豊かになります。

先生はこれを「香りの言語化」と仰っていて、ぜひお子さんと楽しんで!と教えてくれました。

食事中だけでなく、洗濯物の香りなど日常的なものから草花や土の香りまで、何でもいいです。嗅覚を使ってさまざまな香りをお子さんと楽しんでください。もし余裕があれば、香りの言語化もぜひセットで試してみて下さいね。
  • 営業時間外09:00〜17:00
    詳細
    • 日曜日 定休日
    • 月曜日 09:00~17:00
    • 火曜日 09:00~17:00
    • 水曜日 定休日
    • 木曜日 09:00~17:00
    • 金曜日 09:00~17:00
    • 土曜日 定休日

基本情報

名称まいぷれつくば市編集部
フリガナマイプレツクバシヘンシュウブ
住所305-0033 つくば市東新井
電話番号070-9125-0628
営業時間外は留守電にメッセージをお願いします
メールアドレスmomoko@donutpla.net
営業時間
日曜日
定休日
月曜日
09:00~17:00
火曜日
09:00~17:00
水曜日
定休日
木曜日
09:00~17:00
金曜日
09:00~17:00
土曜日
定休日
駐車場なし
開業日2023年9月1日
ホームページhttps://www.donutpla.net/
Facebookアカウントhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100091384157707
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/mypl.tsukuba/
LINEアカウントhttps://line.me/ti/p/CI28JckCK8
関連ページまいぷれつくば
イベントカレンダー

まいぷれ[つくば市] 公式SNSアカウント